【YZF-R6】EZバルブでらくらくオイル交換!【ECSTAR R9000】

  • URLをコピーしました!

こんにちは!
引っ越してきてからオイル交換していないので、だいぶ長いことオイル交換サボってました。自宅にバイクを置くようになったのでサクッと朝の涼しい時間で作業していきますよ~

目次

覚えているか?かつて取り付けたアレを

多分ちょうど1年前くらいにオイル交換した際、色々取り付けていました
そのうちの1つがEZバルブです!
専用記事作ってたと思ってたけど、タイトルだけ作って中身からだった()
フィルター交換記事内にちょろっと出てます。

まぁどんなものかというと、オイルドレンボルトを外さずにオイル交換できるというスグレモノです!
ボルトを外さないということは締め付けトルク管理もしなくていいし、ドレンワッシャーの交換も必要ないんですね~

ワッシャーうん十枚分の値段するので、手間と見合うかどうかが導入の分かれ目になるかな!うん十回もオイル交換しないからね!

それではさっそくオイル交換にGO

EZバルブでオイル交換

いつものように暖気してオイルをシャバシャバにしてから抜きます。
社外アンダーつけてるのでそれも外します。外してる時にエキパイで手火傷して痛いのでいきなりやる気なくなります

アクセス完了!
横着作業での怪我には注意です;;

ここからどうするかというと…

コックを開くとオイルを抜くことができます!
スパナやラチェットなどが一切必要ないので楽チンチンです!

オイルを抜いたらコックを閉じて、あとはいつものように交換するだけ。
ドレンボルト外す時特有の「いつ外れるチキンレース」もしなくていいし、手にオイルがかかることもなくなりますね。

今回入れるオイルはR9000

前回まではヤマルーブのRS4GPを使っていました。
しかし今回分の購入をしようとしたところ…


4L で1万円を超えるという超値上げ!買ってた時は4L7200円だったのに!!

ということでおすすめオイルを募集したところECSTARのR9000がいいと聞いたので、今回はこちらを購入


RS4GPの値上がり前よりコスパはヨシ
SS大好きマンがおすすめしていたので性能も悪くないのではと思います!
例によってオイルのレビューはできませんので悪しからず!
オイルの良し悪しが分かる人はすごいなぁ

終わりに

今回はEZバルブを活用したオイル交換をしました。
初めて利用した感想としては、やっぱり「楽」というのが大きいですね!

トルク管理がめんどくさかった人や、しょっちゅうオイル交換する人には是非導入してもらいたい一品です。
値段もそんなに高くないので気軽に買えると思います!

次は洗えるオイルフィルターの洗浄もしますので気になる人はまた見て行ってください!

EZバルブ紹介

EZバルブ
※下記商品はYZF-R6に対応したものになります。ホンダ、ヤマハ系は取付可能みたいですが、ご自身で対応製品をお調べすることを推奨します。


※R6では別途、下記の延長アダプターを使用しています。取付箇所近辺に段差がある場合アダプター取付推奨します。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次