世の夜遊びしてる悪い子ちゃん、こんばんゎ。
今回の紹介は夜のお店、『ラーメン屋台 福ちゃん』だよ!
ラーメン屋台 福ちゃん概要
福ちゃんラーメンは愛媛県大洲市で営業されています。
福ちゃんラーメン『本店』と『屋台』がありますが、地元でよく利用されてるのは『屋台』の方です。地元と言ってもわざわざ1~2時間バイクで食べに来るような距離の人達ばかりですが。笑
要注意なのは、営業時間が21時~2時までの点です。昼に行っても何もないので注意!
福ちゃんはいつも同じ場所で営業されています。
地図上のピンの立っている、大洲市庁舎駐車場の前です。
駐車に関してはかなりルーズ。交通の邪魔にならないこと、なるべく近隣住民の迷惑にならないようにしっかり配慮しましょう。
薄々感づいている方もいると思いますが、地下道入り口の塀の上をテーブル代わりにラーメンを啜るのが福ちゃん王道スタイルとなっています。笑
屋台の写真です。反対側でおばちゃんが注文を受けてラーメンを作ってますので、そこで注文しましょう。メニューはラーメン600円のみ(大盛り、ミニを頼んでた人がいたけど値段がわからない…)。車体右後方にコップと注ぎ口があるので、水はそこからセルフサービスです、車体右側が返却口となっています。
ラーメン写真です。器の向こう側は地下道なので、落とさないように気をつけていただきます。トッピングはチャーシューとネギと海苔。オーソドックスですね。
麺はモチモチ目、スープは甘めでラーメンと言うよりかは、中華そばの響きのほうが合いそうな印象です。
ラーメンを頬張る友人。このように地下道に向かって数人がラーメンを食べてるので、異様な光景です。笑 とは言ってもかなり田舎なので、営業時間にもなると周りにはラーメン客しかいませんので気にせずいただきましょう!
注意点
以上が『ラーメン屋台 福ちゃん』の概要ですが、いくつか注意点があります。
先程も示したように、広い場所でのゆったり営業ではないので、駐車の際には周囲への気遣いや配慮を大事にしましょう。くれぐれも警察のお世話にはならないように…。
そして営業時間ですが、夜の21時からなのでお間違えのないようにしましょう。屋台の休みも『雨の日』と大晦日・元旦となってますので、基本的には雨の日の臨時休業に気をつけましょう。山も近い場所なので、天気の確認は慎重に!
食事の際にはこぼしたりしないように気をつけましょう!因みに貰える割り箸は一般的なものより短いので不意を突かれます。笑
終わりに
にわかながらに紹介させていただいた福ちゃん、いかがだったでしょうか。
機会がないとなかなかタイミングがありませんが、ロングツーリングの中継に大洲や付近で宿泊するようなことがあれば、是非訪れてほしいお店です。
ディスるわけではありませんが、味に関しては期待する程のものではありません。あくまで屋台の雰囲気や、夜中の時間帯の静けさや感傷を味わうラーメンであると個人的には思っています。夜の気温もだいぶ下がってきて、温かいラーメンが五臓六腑に染み渡るような時期に屋台で食べる、このロケーションこそが福ちゃんの美味しさや魅力であると思っています。
こういったお店を知っている方は、是非ともコメント等で教えていただければ、ツーリングの一つの候補とできるので、どんどん共有していただきたいです!
コメント