【クシタニ】GPSグローブ、おすすめのポイントと使い方【インナーグローブ】

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
今回はバイクのグローブについて、自分が使っているものやおすすめのアイテムについて紹介していきます。少しでも悩んでいる方の参考になればよいな!

今回は自分が愛用している、クシタニのレーシンググローブGPSグローブ』について書きます。

目次

KUSHITANI GPSグローブ

レーシンググローブに括られると、「バイクで峠やサーキット攻めるわけじゃないしな…」と中々手を出しにくいと思いますが(自分もそうだった)、いざ買ってみるとこれがすごく良いもの!!
その魅力やグローブのサイズ感などについて伝えられるだけ伝えようと思います!

GPSグローブの個人的紹介

GPSグローブはクシタニからレーシンググローブとして販売されているグローブです。兄弟にGPVグローブというものもあります。この二つの大きな違いは、プロテクターの種類にあります。
GPVグローブは、手の甲や掌底にカーボン製のプロテクターを擁している、いわば硬いプロテクターを装備しています。それに対してGPSグローブクッション性の高いソフトプロテクターとなっております。

これに関してはライダーそれぞれの好みとなります。自分は、以前に掌底にカーボンプロテクターが付いていたグローブを使用していたのですが、ハンドルとちょうど当たるところなので、手首の痛みに悩まされていました。乗り方が下手なのもあると思いますが…。

そこで見つけたのが、このGPSグローブでした。ソフトプロテクターかつ、安全性の高さも考えたレザー性であることが決め手でした。カラーリングも好みだったので自分にピッタリのグローブでしたね!

ちなみにサイズ感としては他メーカーではLを使用している自分がLを購入したところ、少し大きめに感じました。しかし購入して2年たった今でも問題なく使えています。これについては後述

個人的GPSグローブまとめ。

  • ソフトプロテクタータイプで付け心地◎
  • 安全性の高いオールレザーのレーシンググローブ
  • カラーリングもレーシーでバイクによく合う!
  • サイズ感は他メーカー同サイズより少し大きめ?

メーカー公式製品情報

自分の感覚だけで書いてもよくわからないと思うので、クシタニ公式のリンクを乗っけておきます。
簡潔にまとめると…

  • 多重構造システムの甲部プロテクター
  • ゴートレザーも組み合わせることでフィット感、運動性UP
  • 要所で高強度の糸を用いて縫っており、丈夫な作り

気に入っているところ

快適性

慣れるまで固いイメージの強いレザーグローブですが、箇所ごとに革を変えてあるためか、最初から使いにくさは感じませんでした。
また、プロテクト部はクッション性の高いソフトプロテクターになっており、バイクを操作している時の付け心地が良いです。

使用シーズン

自分はこのグローブを1年春夏秋冬通して使ってます。気に入ってるから使ってるのか、使えるから気に入ってるのかは永遠の謎ですね。鶏卵問題。
詳しくは後述。

安全性

レーシンググローブでは当たり前のロングタイプやオールレザーが使用する安心感を与えてくれます。
このグローブで転倒したことはありませんが、革製でないグローブを使うよりも安心してバイクに乗れます。

見た目

白を基調にして、青が入ったこのカラーリングが気に入っています!
他にも赤と黒、黒黒とラインナップされており、バイクや服装に合わせてお選びいただけます。


通年使用している!?おすすめの使い方!

自分はこのグローブを通年使っていると書きました。(まぁ比較的暖かい地方に住んでいるというのもある)
その秘訣がインナーグローブです!

インナーグローブとは、その名の通りグローブの前に装着するグローブである!夏用と冬用がある。

レザーグローブとインナーグローブ併用のいいところ

ぶっちゃけどの種類のグローブと合わせても同じ恩恵を得られると思うんですけど、レザーグローブではその恩恵が倍増するレベルで快適です!!

フィット感アップ!

自分がインナーグローブを使いだした最初の理由がこれです。というのも、上記のようにグローブが少し大きめだったんですよね。そこでインナーグローブ使うことによってその隙間を埋めてやろうということです。

これが大当たりで、フィット感抜群になり操作性も上がりました!インナーグローブはいいぞ。とはまだなりませんね。「お前がサイズミスってるだけやろがーい」と四方八方から聞こえます。
最初は隙間埋めのためだけに買ったインナーグローブですが、まだまだ良い点が存在していたのでどんどん書くぞ!

季節に合わせたグローブに変身!

インナーグローブを併用することで、レザーグローブを季節に合わせたグローブへと変貌させることができます。
夏はサラッと快適に、冬はポカポカ暖かく使用できます。
もちろんメッシュグローブの方がスースーして夏は快適ですが、安全性を考慮するとレザー+インナーに軍配が上がると思います。冬に関しても、インナーグローブを併用することによって、ヒートテックの手先版みたく手を寒さから守ってくれます。

革特有のベタつき、手触りから解放!

夏場のレザーグローブは汗をかくと、裏地と手がベタついて不快なライディングになりますよね…。

インナーグローブは全て解決してくれる…。
特に夏場の吸湿速乾タイプのインナーは使った時の感動がすごいので是非とも使っていただきたい。
こちらは手汗をかく人が冬グローブの内側で使用するのもアリだと思います!!

衛生的に使える!

グローブ全体に言えることですが、レザーグローブにおいては特に気になるグローブ内の臭い
特にバイクだと、手に繊細な操作が求められて緊張感から手汗かいちゃうよぉ。ってな人もいたり?

何かと気になるグローブの衛生面ですが、1シーズンに何回も洗ってる人ってあんまりない…。わざわざ周りに言うようなことでもないのは確かだが。大体「今年もありがとうの洗濯!」とか「今年もよろしくの洗濯!」みたいに最初か最後のイメージ。

そんなグローブでも簡単に清潔度アップできるのがインナーグローブだ!
インナーグローブが汗を吸ってくれるので、汗が気になったらインナーグローブを洗濯機にぶちこむだけ!グローブ本体は手洗いしなきゃとか、脱水できないとか、洗い始めると面倒なところばかりですがインナーグローブはそんなところ気にしなくて良いのだ。

因みにGPSグローブは買って2年で1度も洗ってませんが(アカーン)個人的に全然臭いは気になってません。

↓夏用インナーグローブ↓

↓冬用インナーグローブ↓

おわりに

長い文章お疲れ様でした!
GPSグローブとインナーグローブの魅力を6:4くらいで書こうと思ってたのが、いつの間にやら逆転してしまいました。
まぁグローブに関しては好みがどうしても付きまとうからね、仕方ないね。

ただ、GPSグローブもインナーグローブも本当に自分がおすすめできるものなので是非悩んでいる方は買ってもらいたいですね。インナーグローブなんかは安いし特に試してもらいたい!

皆さんも良いグローブ環境で安全快適なバイクライフを送りましょう!

↓兄弟グローブのGPVグローブ。こちらはハードプロテクター↓


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次