



今回はヘルメット選びに悩める人向けに、種類の紹介と個人的な選び方を書いてくよ!
ヘルメットの種類と特徴
ヘルメットには、大きく分けてフルフェイスヘルメット・システムヘルメット・ジェットヘルメット・半ヘルの4種類のヘルメットがあります。
それぞれの特徴と主観を書いていきます。
フルフェイスヘルメット


ライダーの代名詞とも言えるくらいの印象強いヘルメット。
名前の通り頭部全体を覆うタイプのヘルメットで、4種類の中で一番防御力が高い。
その分、重量で言えばジェットヘルや半ヘルよりは重い。
レーサーのレプリカモデルも展開されていたり、防護面が多かったりすることから、グラフィックの種類に富んでおり、バイクと合わせることで個性を出しやすい面もある(特定されやすいとも言える…笑)



システムヘルメット


基本はフルフェイスだけど、ジェットヘルのシールドのように顎からヘルメット自体を開閉できるヘルメット。
フルフェイスに近い防御力と、ジェットの利便性を兼ね備えるモデル。
ヘルメット脱がずに水分補給できるのが強すぎる。
便利な機構がある分、フルフェイスより重くなりがち。
万が一の事故の時に、万が一でヘルメットが開いてしまうこともなくはないらしい。
良くも悪くもフルフェイスとジェットの中間。
フルフェイスと比べ、モデルが少ないので選択肢が乏しい。
ジェットヘルメット


フルフェイスが頭部全体なのに対して、顎や鼻口まわりの防護部が取り除かれ、代わりに顎まで伸びた大きいシールドが備えられたヘルメット。
防御力はフルフェイスに劣るが、楽に被れる利便性やヘルメットの軽さが長所。
あとフルフェイスより安い。
個人的には、毎日使う通勤通学のスクーター用におすすめ。



半ヘル


ヘルメット最弱の半ヘルくん。
気楽さと軽さは段違い。
後頭部やシールドがなく、ヘルメット内で蒸れないのは快適だけど、春は花粉の嵐、夏は虫の雨、冬は寒気のナイフに襲われる。普段の走行風も結構目が辛かったりする。気軽ではあるけど快適ではない。



ちゃんとした作りのものなら、50ccとかの超軽い転倒で頭ぶつけるくらいなら守ってもらえる。事故やそれに伴う転倒では絶対守ってもらえない。
車のいない超田舎道をゆっくりしか走らないならあり。
ヘルメットの選び方



自分の用途に合わせる
何よりもこれに限ると思います。
もちろん、用途関係なくフルフェイスを使うのが、一番安全で正しいです。
しかし、通勤通学等の特定の条件でしか使わない場合は、運転のしやすさが重要になってくる場合もあります。
毎日渋滞に巻き込まれるのがわかっててフルフェイスだと息苦しいこともありますしね。
安全性と快適性と用途のバランスを取ることが、何よりもヘルメット選びに重要かと思います。
もう一度言いますが、フルフェイスが一番安全で正しいです!
個人的ヘルメット評価
フルフェイス
安全性★★★★★ 快適性★☆☆☆☆~★★★☆☆(フィッティングが重要!)
システムヘルメット
安全性★★★★☆ 快適性★★★☆☆
ジェットヘルメット
安全性★★★☆☆ 快適性★★★★☆
半ヘル
安全性★☆☆☆☆ 快適性★★☆☆☆
自分の好みのメーカー、合うメーカーを見つける
ヘルメットは防護するものであると同時に、ファッション性もあるものですので、被ってる自分が好きになれるものを選びましょう。
好きなヘルメットで走ってると気分もいいし、何より愛着を持って大事に使えます。
そして自分に合うメーカー。
人それぞれ頭の形が違うので、もちろん自分に合うヘルメットも変わってきます。
AraiやSHOEI等のしっかりしたヘルメットになってくると、内装を細かく調整できるので、ある程度の様々な頭の形にフィッティングしてもらえます。
頭の形の他にも、視界の切り取り方や見え方もメーカーごとだったり、ヘルメットごとに変わってきます。
これは試着するだけでは中々好みを探り当てるのは難しいので、差を感じて自分好みのヘルメットを見つけられるとラッキーです!



その後、気に入ったグラフィックを見つけてAraiのヘルメットを購入しましたが、視界が個人的にしっくりきすぎて快適でした!
それからはAraiのフルフェイスしかほとんど被ってません。
これは本当に個人の好みや感じ方次第なので、決してSHOEIがAraiに劣っているというつもりで書いているわけではありません!個人によっては全く逆のパターンもありますので、機会があれば色んなヘルメットを被ってみることをオススメします!
まとめ
大まかにヘルメットの種類について紹介しました。
システムヘルメット以外は所有したことがありますので、多少は参考になると思います。
安全性を最も重視するならフルフェイス一択。快適性ならば、半ヘルではなくジェットヘルメット。これが個人的な答えですね。
中型以上のバイクに乗る上で似合わない半ヘルを買う人は少ないとは思いますが、通学通勤のスクーターに乗る人はジェットヘルメット以上の装備を心がけましょう。
コメント